サ~!‥産卵/孵化/育成の ピーク月=6月 に突入しましたネ~!
もっとも,今シーズンは ”助走期間の5月” から 爆産状態に入っちゃってますが~‥((=∀=))
一部の品種では早くも”予定匹数”に到達~‥6月「どーするか??」‥考えた末の結論です。
①、予定数確保ズミの内 8品種は『採卵 打ち止め~!』(産卵容器撤収)
~5月末までに採卵分の孵化最大化&針子の育成に全力傾注に切替えですネ~。
②、重点10品種と未到達5品種は『継続 採卵!』(6月1カ月延長の予定)
種親の再編成と,採卵容器全数の水替え・オモダカ鉢も入替え(心機一転ダ~!)
6月採卵分の孵化容器を新たに立上げ&針子育成容器も増設しないと‥
③、追加入手予定の数品種の『新規 採卵!』
早期に購入・里子の申し出→入手の予定。(”自分好み”の品種に絞って‥)
以上の3パターンに分けて,6月・採卵育成『第②ステップ』に切り替えま~ス‼‥
◆本日(6/1)は,先ず①の『打ち止め』作業から取り掛かりま~ス!
↓朝の採卵容器群‥軒下棚に一列②段に並べていました。
↑同じ軒下でも,場所よって日差し&風通しが違い,産卵にも差ができますよネ~‥
(4月25日採卵スタートから水替えはホボ1回づつやりました。オモダカ鉢の効果かナ~??‥)
↓種親を掬い出し,最後のトリーナ&容器の底に産み落とした卵も完全回収~!
↑ホボ半数の容器は,濃いGW(グリーンウォーター)に‥もう限界でしたネ~‥(汗~‥)
↓産み落とし卵は,飼育水を網で受けると簡単に回収できますヨ~!(1粒もムダにしたくない!)
↑トリーナに産み付けられなかったタマゴが 結構網に付いているのが解りますか~??‥
↓「ご苦労さん種親達」‥記念撮影を済ませてから‥
↓同種の住むビオ水槽へ移住させましょう。
↓使用ズミ容器‥藻も生え,フンや残りエサで汚いネ~‥(汗~)
↑容器は水洗いして天日干し&オモダカ鉢は一時専用水槽へ‥。
◆②『継続採卵』容器(NVbox)の水替え&種親の見直し(一部の親を入れ替えます)
↓①と同じ要領で‥種親は別容器に掬い,水洗い後 汲置き水注水→種親を戻しま~ス!
↓容器の位置は,5月の設置場所から変更。(日差し&上下など 5月とは環境を変えます。)
↓新たな種親達。(匹数を厳選して,高グレード化を狙います‥新カップルでガンバレ~!)
↑基本♀4匹/♂3匹でペア組しました。(元気そうなオスを他から探して入替えです)
↓全容器の水替え&位置替え終了~!(これが6月の産卵容器棚になりま~ス!‥計15コ)
↑一部は今日のところ 水替えできませんでしたネ~‥。(汲置き水を使い切っタ~‥)
↓6月採卵用の新・孵化容器(パンケース)を軒下棚に仮設置してみました。
↑空きスペースに丁度15コが並びましたヨ~!‥ (ジャンジャン産んでくれ~!)
◆③ 『新規追加予定』の新品種は我が家に届いたら改めてご紹介しま~ス!
◆なお,5月採卵分の針子達は,6月中旬を目途に 大小選別→容器分けをする予定です。
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking
- 関連記事
-
- 5月生れ稚魚の大小分け・・ボチボチ始めてま~ス! (2019/06/10)
- 「めだか」と出会って8年‥「良かったナ~」と思う事・・ (2019/06/04)
- 6月~!‥採卵・育成「第②ステップ」に切替え~! (2019/06/01)
- 「ど~する~??」‥6月の採卵・孵化・育成体制‥ (2019/05/29)
- 「めだかの宿 2」復活~‼‥ (2019/05/23)
noboru
散歩からさっき帰りました、昼間は陽が強いので早朝出発です。
打ち止め計画は②ですね重点品種やら新規投入品種がありますから
後で悔やむよりですね。
内では孵化中10容器、卵容器10個あります。 春に入れた「煌」など
3種未産卵があります。
マイペースでボチボチと進めて下さい。
2019年06月03日 07:17
ぶっち
こんにちは
今年は、暑いのでよく産みますね。
イベントもやっと終わったので、採卵頑張ります。
蓮、追肥しました。
ハナさんは、もう追肥されましたでしょうか?
もう花芽が3本でてきました!!
今年は、早いですね~。
やはりい陽当たりがいい鉢に花芽がでました。
少しの場所の違いでこれだけ差が出るのは、昨年も同じですね。
ガンガンに陽を当ててあげてくださいね。
根や茎に当たらないように追肥してあげてください。
また画像の方、楽しみにしています♪
暑さや雨で気候がよく変わりますので、お体に気をつけて下さい。
2019年06月03日 09:15
しげ
まあ、爆産も嬉しい悲鳴ってことで!(笑)
我が家は87さん家と比べると種類も少なく飼育場所も限られているので、毎年1種類100匹+αの繁殖を目標としています。
プラスαは冬越しのリスク分です💦
この調子で産卵→孵化が続けば、我が家も6月中で打ち止め~と考えていますが、毎年欲張ってしまうんですよね~(反省)
梅雨入りも近づいていますので、無理せずボチボチやって下さいね~
2019年06月03日 17:30
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
> 散歩からさっき帰りました、昼間は陽が強いので早朝出発です。
早いですネ~!・・am7時に帰宅とは~6時出発?~5時起床かナ??
私は、この年になっても”夜とお虫”で、朝は苦手です。(汗~)
従って、暑い夏も日中作業になってま~ス!
早起きすれば モット涼しい時に作業できるのに~・・
現役時代の”悪い習慣”から抜けきれませんネ~・・(情けない!苦笑~)
孵化→→稚魚育成を 初挑戦の60㍑プラ舟でやっているので~・・
果たして針子→→稚魚に何匹育つのか?・・不安なんですが~・・
マ~やり始めたので、このまま挑戦を続けてみようと思ってま~ス!
(一番困るのは・・GW(グリーンウォーター)なんで めだかの姿が見えない事です・・)
"梅雨"前の ジメジメ暑い天候に変わって来ました!
お身体ご自愛の上、ボチボチ楽しんで下さいネ!
では、又・・・
2019年06月04日 22:58
hanaジ~ジ
Re: こんにちは
頂いた我が家のハス・・
1回目の追肥は、5月末に同封頂いた肥料をやりました。
日当りは抜群の場所で、葉は壺の上までビッシリ育って来ましたが~・・
まだ花芽は見えませんネ~!・・もう花芽3本なんて・・スゴイ~!
マ~"初心者"ですから、余り期待せず 観察を続けようと思います。
イベントお疲れ様でした!
イヨイヨ本腰を入れて採卵の計画とか・・
段々と暑さが厳しくなって来ますので~・・
体調にはお気を付けて、めだか遊びを楽しんで下さいネ!
では、又・・・
2019年06月04日 23:07
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
産卵→→孵化は順調ですが~・・
どの程度稚魚サイズに育っているのか、皆目見当がつきません!(汗~)
初挑戦のプラ舟での孵化=GW(グリーンウォーター)なんで・・針子の姿がよく見えません!
トリーナへのタマゴの数から 各100匹以上は居るはずなんですが~・・
6月中旬予定の水替え→→大小選別までは 不安があります!(ドキドキ~・・)
念のため、6月1カ月、15品種限定で採卵継続していますが、
これもある意味"保険"的な気持ちもあってなんですヨ~!
新たな方法に挑戦するのは、リスクも高く迷いも多くなりますが・・
マ~・・「これも新しい楽しみ方ダ!」と割り切って やってみようと思います。
爽やかな初夏から、ジメジメ梅雨に移行しています!
どうぞ体調に留意されながら、ボチボチと楽しんで下さいネ!
では、又・・・
2019年06月04日 23:21
コメントの投稿