妻のダウン!‥少しづつ快方に向かっていますので〜‥ご安心下さい‼
病気知らずの 元気な妻が床に臥せたことで‥正直,私の方がショツクを受けましたネ〜‥(汗~)
つくづく「家族皆んなが 健康であること!」の有難味を〜‥痛感致しております!
◆病気プラス天候不順で,遅々として進まぬ”秋・冬用水槽”への切換えですが‥
気を取り直して~‥第②弾の立上げ作業に取り掛かりましたヨ〜!((^-^)/)
↓先ず,玄関通路の左側7連プラ舟の撤去作業から‥
↑本日は,手前4コの水槽をリセットしていきましょう!
↓手順はいつも通り。置き石,底土等を取り出し,住人めだか達を掬い出します。
↑内1コは雪乃ヒカリ✖マリンブルーF3水槽ですが‥めだかは全て里子に嫁ぎ,"ヌマエビ天国"です。
↓4連プラ舟(楊貴妃/白幹之/根本ブラック)で,計60匹の2年生ハネ子が元気な姿を見せてくれました。
↑藻まみれの水槽はゴシゴシ水洗い。天日干しして 近日再度立上げの予定です。
↓この子達はマトメて,先日立上げズミの100ℓプラ舟①に混合で入居してもらいましょう!
↑隣の水槽はヌマエビの内半数(50匹程)を投入。後日2年生ハネ子の残りを同居させるつもり。
↓新居で元気に群泳を始めためだか達‥大きな水槽で 気持ち良さそうに~‥
↓次に,軒下棚の上下4コのプラ舟の立ち上げに取り掛かりました。
↑重労働になりますので‥今日は上段2コ(60㍑+40㍑)のセッティングをやりま~ス!
↓ブクブクなしで透明水を維持するには,"赤玉土"投入が手っ取り早い方法です。
↑100均boxに赤玉を入れ,水道水で濯ぐと 粉が流れ出て濁りませんヨ〜! (私流ですが‥)
↓軒下①号(60㍑)は,山野草付の溶岩石をメインに,奥に底石+水草などを配してみました。
↓軒下②号(40㍑)には,赤玉&五色石をboxに入れて沈め,シンプルデザインでセットしました。
↑冬場の氷結を避ける為,フタができるように 背高物は 取り出せるようにセットしています。
↓水を張り,数日こなれるのを待って‥今年の若魚の冬越し水槽にする予定です。
↑下段2コは手付かずのままですが~‥又,次回に立上げましょう!
気力不足で‥遅れ気味の秋作業ですが~‥マ~‥ボチボチ進めていこうと思っています!
"夏場の疲れ!"の出る季節〜・・皆様もご無理をなさいませんように~〜・・
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking
- 関連記事
-
- 秋・冬用のビオ水槽(立上げ第③弾) (2018/09/30)
- 秋・冬用のビオ水槽 (立上げ準備③) (2018/09/28)
- 秋・冬用のビオ水槽(立上げ第②弾) (2018/09/24)
- 秋・冬用のビオ水槽(立上げ 第①弾) (2018/09/16)
- 秋・冬用のビオ水槽 (立上げ準備②) (2018/09/14)
しげ
秋庭一周計画が完成し、容器が沢山で冬バージョンへの模様替えも大変かと思いますが、無理せずボチボチ頑張って下さいネ!
2018年09月24日 21:10
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
ご心配かけましたが~・・元気を取り戻し,いつもの”逞しい?妻”が戻って来ましたヨ~!(笑)
今回のダウンは、本人はもちろん、小生もチョツトびっくりでしたネ~!
つくづく、”健康が第一!”を実感していま~ス!
3連休・・天気大崩れせず、予定のめだか作業が進んだことと思います!
暑かったり寒くなったり~・・気温不安定な日々が続くようですので、
呉々も お身体無理せず 程ほどに やりましょうネ!
私も、テキトーにボチボチとチェンジ作業をやりますので~・・
では、又・・・
2018年09月25日 09:54
コメントの投稿