昨夜からの雨が一日降り続き、チョツト憂鬱な日曜日になってしまいました~‥(←クヤシイナ~)
気温も13℃から上がらず、終日 屋外水槽のフタは閉めたまま‥当然エサもナシ!
↓しょうがないので、室内水槽でも~‥と眺めると~‥
↓アレ~~‥出目チン水槽の水だけが やや白濁りが激しくなってきました。
↑右側の水槽。初めは光線の具合かナ~‥と思っていましたが~‥
↓ヤッパリ濁ってる~‼‥めだか達は 余り変わった様子もないようですが‥
↓イエイエ~‥ヨ~ク見ると、全体に水面近くに浮いて‥アップ-アップ気味のよう~‥
↑”即・水換えダ~!”と思ったけど~‥生憎の天気‥(←結構降ってるし~‥)
鬼軍曹&なおたんからの大切な贈り物‥絶対★にしたくないのですが~・・
悪天候下で リセット強行はリスク&気力にも問題あるし~‥(←悩んだ末に~‥)
明日に作業は延期しました!(あと一日元気で過ごしてくれ!~‥)(←チョイ不安)
◆昨日(11/26)もう1ツ気に掛かっていた、屋外軒下の発泡をリセットしました。
昨日は晴れ‥水温もマ~マ~だし、冬場このまま放置は トッテモ我慢できませんし~‥
↓20コある屋外発泡の内、この水槽だけが、ドンドン緑濁りが進行しています。
↑ここ10日程で、泳ぐめだかの姿が見えないほど 緑化が進んで・・
もう我慢できませ~ン!(何度か1/4水換えしましたが‥改善されず~‥)
↓水はやや冷たくて手袋しての作業。予備の発泡を新たにレイアウトして‥
↓めだか達を一時避難で掬い出し、数枚写真も撮りました。(←冷たいのに‥ゴメンネ~!‥)
↑幸い★になった様子はないので‥ホッとしました。
↓定番の”雪乃ヒカリ””倉敷錦””白幹之”の混泳ですが‥1匹だけ違うのが混じってますネ~?
↑黒めだか?&少しラメっているようだし??‥(隣の水槽からダイブしてきたのかナ~?)
↓汲み置き水+近くの水槽の飼育水を注いで‥リセット完了~‼
↓約2時間‥水合わせは慎重にやって、再び水槽に放流しました。
↑気温・水温低い日に、こんなリセットは良いとは言えませんが‥(←我慢デキネ~!)
何とかめだか達も 無事に 新水槽で泳ぎ始めたので‥良しとしましょう!
(皆さんはこんな時期のリセットは やらない方が良いと思いますヨ~‥(汗~))
気になり始めたら‥我慢できない私故‥リスク承知で11月下旬のリセットになりました!
明日、天気が回復し、気温も高めなら室内水槽もやりたいで~ス!(←早目に手を打つ!)
昨日、思い切ってこの発泡水槽のリセットを済ませてたので、
明日は出目チン水槽に集中して、全面やり直しに取り掛かれますよネ~!
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking.ht
- 関連記事
-
- 『めだかの宿2・ホームページ』の紹介 (2016/12/01)
- 我慢できず~!②~・・更に2ツの水槽リセット~!・・ (2016/11/29)
- 我慢できず~!・・~発泡リセットしました (2016/11/27)
- 冬が来た~・・のかナ~?? (2016/11/25)
- 晩秋の~・・屋外めだか達 (2016/11/21)
ぶっち
こんばんは
室内水槽、濁ってますね。
この気温なので種水が少なかったんじゃないでしょうか?
御神田の水も多めに入れれば濁りがとれますが
水温が低ければバクテリアの活性も低いので
種水多めの御神田の水多めがいいんじゃないでしょうか?
ふじおさんだったら、御神田の水を入れて
様子を見てくださいと言われると思います。
ハナさんは、きれいな水がお好きなのでやはりリセットですかね?
種水多めの御神田の水多めで頑張ってくださいね。
私は、先日、全水槽に御神田の水を添加し全て終了しました。
今日は、雨で気温が下がりましたので屋外水槽は、
エサやりなしにしました。
そろそろ暇になってきましたね。
室内加温水槽があるので稚魚達が元気に泳いでいるので
これが楽しみです♪
ダルマも室内加温水槽に入れているのでかわいいです♪
2016年11月27日 21:49
hanaジ~ジ
Re: こんばんは
1/4水替えなどやったのですが、ヤッパリ濁りがとれません!
私的には 限界なので、今日この後、リセットしま~ス!
アドバイスに従い、種水+オミタン多めでやってみます。
綺麗な飼育水で泳ぐめだかの姿を眺めていたいもんで~・・
> 室内加温水槽があるので稚魚達が元気に泳いでいるので
> これが楽しみです♪
加温されるんですネ~!
我が家は、ブクブクだけで 加温はしません。
お互いに寒い冬は、室内のめだか達に癒されましょう‼(笑)
では、又・・・
2016年11月28日 13:06
しげ
この時期のリセットはリスクを伴うと分かっていても、思い立ったらやりたくなりますよね~(同感)
室内水槽の”白濁り”の原因は、「水質保持のためのバクテリアが足りない」もしくは「水質悪化によるバクテリアの死骸」が考えられますが、いずれにしても対策は「調子の良い種水の追加」「バクテリアの添加」「エアレーション」でしょうね。
調子の良い水槽でろ過マットを使っている水槽があれば、そのろ過マットを調子の悪い水槽の中で”ぎゅーっと絞る”という方法をお試しあれ!(自己流で私がよくやる方法です。。(笑))
2016年11月28日 17:19
鬼軍曹
抜群の威力を発揮してくれるんですけどね〜
改善方法は皆さんのアドバイスと同じだし
近くだったら速攻でお手伝いに行くんだけどな〜
2016年11月28日 20:15
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
> この時期のリセットはリスクを伴うと分かっていても、思い立ったらやりたくなりますよね~(同感)
ハイッ!・・我慢出来なくて~・・屋外2ツ&室内1ツの計3コもやっちゃいました~!(苦笑)
晴れた日で水温も18℃位あったので、1日1ツづつ・・3日掛けてユックリ~・・(笑)
> 室内水槽の”白濁り”・・・
アドバイスを素直に聞いて、種水を1/2入れ、オミタンも注入しました。
一時避難中の 出目ちん達は 様子を見て 数日後に戻そうと考えています。
ただ、ろ過マットを絞るのは止めました。(水冷たいし~・・(汗~))
他の水槽のろ過ボーイを取り外して、この水槽に投入し、
そちらには予備の新品ろ過ボーイを取り換えて入れました。
(次回には アドバイス通り、マットを絞ってみようと思ってます)
特に、室内水槽はまだ3シーズン目で経験浅く、とっても参考になります。
今後も、ご教授よろしくお願いしますネ~!!
では、又・・・
2016年11月29日 16:29
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
> ヲミタンは一度安定してしまうと
> 抜群の威力を発揮してくれるんですけどね〜
多分、荒木田土を使っていないことも一因かナ~と思っています。
特に室内水槽をスタート時に濁らせて 大慌てした記憶がトラウマに~・・(汗~)
何度も 荒木田土+川砂+オミタンの最強コンビに挑戦したのですが~・・巧くいってません!
来年の取組み課題にしたいと・・密かに~・・(苦笑)
幸い、大部分の出目ちん達は 大丈夫の様ですので、チョツト安心しています‼
あっという間に 気付けばもう”師走~!”・・寒くなります。ご自愛を~・・‼
では、又・・・
2016年11月29日 16:39
コメントの投稿