◆それまでの"猛暑"から一転、昨夜はやや涼しく "秋の気配"が感じられる 当地方です。
迷走台風10号が、東北地方に接近中とか・・大きな被害が出ませんように~・・(祈!)
◆一昨日の "ゲリラ豪雨"のお陰で、それまでの"熱暑"から一転・・涼しい~・・!!
↓突然襲った "篠付く雨"・・ビオ水槽にも大粒の雨が・・・
↑約1時間降り続いた夕立(?)、庭木も、盆栽も、水槽のめだか達も・・ ホッと一息・・・
◆昨夜はクーラー無し で・・ゆっくり眠ることができました。
↓今日朝の、我が家のビオ水槽の様子です。
↑久し振りに、暑さを気にせずに 各水槽をジックリ観察できましたネ~・・(笑顔~)
長期間、夏の日光を浴びて、伸び放題の水草・・が目に飛び込んできました!!
↓我が物顔に 水面に葉っぱを広げた、各プラ舟~・・
↑伸ばした根っこと 広げた葉っぱに邪魔されて、エサにも 手元に集まれないめだか達・・・
自由に泳げるスペースが狭まって、余り元気がありませんネ~・・
「展示会」の準備などで やや放置気味だったセイもあり、このままでは可愛そうです!!
◆あと数日で9月・・思い切って、夏⇒秋に向けて ビオ水槽をチェンジすることにします!!
①、夏場の採卵→孵化容器の統廃合。( 秋シーズンの『稚魚育成』に重点を移しましよう! )
↓8/25現在の孵化容器・・ほぼ採卵は終えていますが、孵化は進んでいるかナ~・・??
↑アット言う間に GW化し、何匹の針子がいるのか?‥全く見えません!/水面も汚~イ!!
↓全容器の水替え&統廃合‥育成用黒NVbox2ツとラスト針子用パンケース5ツにマトメました。
↑8月に確保できた稚魚は予想外に少なく、10種200匹ほどしか見当たりません!!
(8月上旬に立ち上げた黒NVに、別途500匹ほどは移住ズミですが・・でも、少ないナ~!!)
高水温続きで、産卵にムラが多く、余り採卵出来ていませんでしたし~‥仕方ないナ~‥(涙)
②、続いて、プラ舟15コも順次 "秋仕様" に変更していくことにします。
(種親の一部と、来春の種親候補たちの移住先として、リフォームの予定です)
↓◆手水鉢と植物+ヌマエビ用プラ舟は、全リセットします。
↓ボウフラ対策のめだかやエビを取り出し、ゴシゴシ水洗い→新・レイアウトは今後考えましょう!
↑プラ舟は、他の水槽から取り出した植物の専用水槽にします。
↓◆軒下通路脇の2ツのプラ舟も、リセット・・めだか達は、隠居所(タライ)に同居させます。
↓プラ舟の側面は黒ずんでいて、汚れ落としに・・ 悪戦苦闘~・・(ひたすらゴシゴシ~・・)
↑何とかキレイにし、しばらく天日干しの後、新たにレイアウトして 再度立ち上げます。
天気は曇り/気温29℃/風もやや有り/・・で作業はやり易かったですが~・・
それでも、夕方までには・・汗ビッショリ~・・気力・体力ともにヘロヘロ~・・(汗~!)
本日の作業はここ迄!!・・続きの作業は、天候を睨みながら やることにしま~ス!!。
↓夕方の西の空・・明日は西日本でも大雨の予報ですが~・・・
↑まだまだ"暑い日"は続くようですが‥でも、 "秋はそこまで来ている"と感じました!!
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking.ht
- 関連記事
-
- プラ舟ビオ水槽の 再立上げ~‥開始~!! (2016/09/07)
- 秋→冬に向け、水槽の位置を変更~‥スタート!! (2016/09/01)
- 夏の終わり~!・・秋の始まり~!・・ (2016/08/28)
- 「めだか展示会」に‥ナゼ??‥ビオトープを‥?? (2016/08/24)
- ビオトープ風(?)水槽の展示準備~・・ (2016/08/16)
noboru
昨日は一日まとまった雨でした、ほんとに久し振りの恵みの雨になりました、
今朝もまだ雨が残っています、午後から晴れそうです。
夏の暑さで水草が伸び放題で繁茂しているようですネ、
ビオトの手入れ作業が続きそうです。
8月生まれの針子もいてこれから成長が楽しみでしょう。
酷暑の高温で水質が悪化でしょうか、お盆ころから少し★が出る水槽が出てきました、
水替えが一番と思いそれから毎朝数個づつ水替えしています、その後★になる子が止まりました。 (水槽の底にじっとして動かない子が多くなると急いで水替えしないと★が出てくるようです、 対策でハポスチ片で目印用に色分けして手落ちが無いようにしています。)
彼岸頃まで厳しい残暑が続くようですから、疲れを貯めないように
ボチボチとめだか作業を進めて下さい。
2016年08月29日 08:58
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
ホントに久しぶりの雨で、ビオ水槽も水が満タン状態になり、
めだか達も 喜んでいるみたいに感じます!!
水草の繁茂は半端なくて~・・底土に根を張り巡らせており、
引き抜こうとすると 水が濁って・・大変ですネ~・・(汗)
夏から秋への移行・・ボチボチやっていこうと思っています。
この季節の★発生を抑えるために 色々工夫されてますネ~!!
水の痛みが激しい時期なので、水替えは良い方法だと思います。
ついでに、弱った個体が多い水槽には "塩一つまみ"入れてやると
元気を取り戻すことが多々あります。(試してみては・・)
気配は"秋"を感じますが、まだまだ"夏"・・・
どうぞお身体ご自愛くださいませ!!
では、又・・・
2016年08月29日 14:15
しげ
飼育ケースのリセット&立ち上げ、模様替えもメダカ飼育の楽しみのひとつですね~
我が家も、どんどん飼育ケースが増え続け、物干し場まで占領する勢いです(汗)
このままだと女房に・・・・・・
なので、昨年まで使用していた農業用ビニールハウスが空いているので、”メダカハウス”に活用しようかと企んでいます(笑)
2016年08月29日 19:41
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
その後、稚魚達は順調に成長していますか??・・
どんどん飼育ケースが増えているようですネ~!!(ヨカッタ~!)
次は、冬越しが大きな関門になるかナ~と思います。
屋外/室内・・色々な冬越しスタイルがあるようです。
あれこれ試しながら、最適な方法を見つけて欲しいですネ~。
ビニールハウス・・究極の飼育場ですが、
手近にあって活用できれば それは素晴らしいことですヨ~!!
めだか飼育の楽しみの一つが、来るシーズンにむけて
あれこれ考えることだと 思っています。
お互いに "秋"シーズンの楽しみ方を 色々模索していきましょうネッ!!
では、又・・・
2016年08月29日 21:42
コメントの投稿