昨日・一昨日と2日連続の"雨"・・・何だかお天気・気温共に安定しませんネ~・・。
5月らしい"五月晴れ"は長続きせず、雨→晴れ→雨の繰り返し・・ややうんざりで~ス!!
もうすぐ "梅雨"の季節もやって来るし~~・・
◆今日は、我が家の "雨対策" について、お話しま~ス!!
(と言っても・・大した事はやっていませんが~・・(汗))
↓日曜(5/8)夜半からの雨で、朝起きて見たら、屋外プラ舟水槽は 満水~~・・
↓苔石も水没して・・折角の苔がダメになっては困るので 引き上げました。・・
↓幸い、採卵容器と孵化容器は、軒下に設置しているので 雨は全然問題ナシ!!
露天==雨ざらし の プラ舟ビオ水槽は そうはいきません。
このままでは、これからの雨で オーバーフローは確実ですよネ~・・!!
そこで、 "降雨対策"を 施しましたヨ~・・!!
↓ジャ~ン・・!! これが我が家の"雨対策"ダ~・・!!!
↑100均の"汲水タオル"を 洗濯バサミで プラ舟の縁に留めただけです!(大笑~)
内側に約5cm程 織り込んで留めれば、これ以上水位は上がりません!
急に雨量が多くなっても、毛細管現象でタオルがこの線まで外に水を吸い出してくれます。
↓12コのプラ舟や レトロ水槽群には これで ”雨対策” 完了です!!
↑めだか飼育の初期には、こんな対策も知らず、結構慌てましたネ~。
(雨の中、ずぶ濡れで水を汲み出したナ~・・懐かしい思い出ですネ~(苦笑))
◆突然、話題を変えますが~~・・・
今日(5/11)『めだかの宿2』にHP立上げ勉強に行って・・発見しました!!
↓店先に、超大きな水槽がありますが~・・・
↑キレイにレイアウトされ、めだか達が優雅に泳ぐその中に・・・
↓ナント~・・”ダイバー”が 宝箱を引き上げている~~・・・
↓更に 別の水槽には、”潜水夫”が潜っているではありませんか~!!
何れも、ブクブクを接続して泡も出ており 結構リアルです!
こんな水中に入れる”フィギア人形”があるんダ~!! (面白~・・!! )
(スタッフに入手先を聞くと・・外国(中国)からの輸入雑貨なんだとか・・)
我が家の冬場の 室内ガラス水槽にも 是非入れたい珍品だと思い、ご紹介しました!!
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking.html
- 関連記事
-
- 一日お庭で・・ (2016/05/15)
- 蓮チャンで~・・水性植物の株分けを・・・ (2016/05/13)
- 我が家の雨降り対策・・・ (2016/05/11)
- めだかの輪~!・・ (2016/05/09)
- だるま達・・やっと屋外デビュー~・・・ (2016/05/07)
ヒロ
雨降りはメダカ遊びが出来ないんで
嫌いです~
我が家の雨対策はプラ舟セットするときに
上側にドリルで穴を全面に開けてます(*´ー`*)
2016年05月11日 22:46
めだか3兄弟
初めて書き込みさせていただきます
雨が続くと溢れちゃって困りますよね
タオルも折角のビオトープの外観が損なわれちゃって悲しいですよね
穴開けもそこから稚魚吸い出されちゃうし(笑)
何かいい手はないのでしょうかね?
2016年05月12日 13:05
nami
ごぶさたです。
雨はいやですよね
うちは、卵トリーナーのスポンジを
小さく切って、同じようにはさんでます
2016年05月12日 16:53
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
我が家の水槽は 夏場は全部屋外なので、雨降ると困る~・・!!(涙)
でも、雨に濡れた苔盆栽を眺めて ボ~ッとしている事多いかナ~(笑)
プラ舟に水抜き穴を開けているんですネ~!!・・
私は 中々思い切って穴を開けられないでいます。
(別にこれでセメント練る訳でもないのにネ~・・(苦笑))
皆さんの雨対策を お聞きするのも勉強と思い この記事書きました。
違う"雨対策"を 教えて頂き アリガトウございました!!
では、又・・・
2016年05月12日 18:27
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
他のジャンルから めだかブログに 最近来られたみたいですネ~!!
ブログのベテランさんのようにお見受けしました。
まだブログ半人前の私ですが、これからも宜しくお願いしますネッ!!
私の"雨対策"・・梅雨に入る頃には 水槽の上に屋根を掛けます。
日よけ用のスダレをしていて 雨予報ならビニールシートを被せます。
この汲水タオル作戦は 梅雨までの臨時処置になりますネ~。
皆さんの 色々な"雨対策"を知りたいと思っています!!
そちらのブログにも これからは時々 お邪魔します!!
では、又・・・
2016年05月12日 18:36
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
もうすぐ梅雨シーズンにもなるでしょうし、"雨"イヤですよネ~!!・・
皆さんの色々な"雨対策"を知りたい気持ちもあって、この記事書きました。
汲水スポンジもいいけど、そのままにしておくと 結構汚れますよネ~・・
マ~、めだか達は 雨水流入を余りイヤがってはいないようですが・・
親めだかなら 流れ出る事もまずナイので、人間側の杞憂なのかナ~??
産卵もこれからが本番・・お互い、大いに楽しみましょうネ!!
では、又・・・
2016年05月12日 22:15
noboru
きのうから五月晴れで気温も25度超えです。
雨対策、水槽それも大きい物が多数あるので大変ですね、
雨除けは限界なので、オーバーフロウで凌ぐでおられるようです。
裏庭にラン(野生)用の日除け棚を鉄パイプで建てていました、
水槽置き場の確保にこの日除け棚にタキロンの屋根を張りました。
屋根を張る予定が無かったのでいざタキロンを載せて見ると少し
いびつですが愛嬌です。(3尺のタキロンが4枚載ってます)
楊貴妃系、幹之の稚魚が殖えてきました、青ラメも順調に殖えています。
昨年の今頃から稚魚が全滅しましたので気を遣いますが
今年は異状無くラッキーです。
2016年05月13日 10:14
hanaジ~ジ
Re: タイトルなし
昨日・今日と五月晴れ・・イイ天気で気持ち良いですネ~!!(笑顔)
ここぞとばかり、終日、庭で・・"めだか遊び"三昧です。
日中は汗をかくほどの気温ですが、サンシェードのお陰で涼しいで~ス!!
> 裏庭にラン(野生)用の日除け棚を鉄パイプで建てていました、
> 水槽置き場の確保に・・(3尺のタキロンが4枚載ってます)
大掛かりな作業でしたネ~!!・・お疲れ様でした!!
これからの季節のめだか対策も、着々と進めておられるようで・・凄~イ!!
産卵・孵化も本格的になって来て、忙しい季節が始まりました!(笑)
去年の失敗を教訓にされ、今年は稚魚爆殖~・・楽しみですネ~・・!!
お互い、ベストシーズンを 大いに楽しみましょう!!
では、又・・・
2016年05月13日 12:35
コメントの投稿