突然ですが~‥
実は‥7月25日に『後期高齢者』の仲間入りをしてしまいました‼
私的には「まだまだ若い!」つもりですが~‥社会的には”本物の年寄り?”なんですネ~‥
↓医療費負担が1割になるのは嬉しいが‥何だか”本物の年寄り”になった気がして‥
↑何故か気持ちが消極的になりそうで~‥滅入るナ~‥
『終活』の言葉が頭をよぎり,人生の”マトメ”を始めるかナ~‥と考えるようになりました。
”残照の趣味”=”めだか飼育”も~‥
「このタイミングで 一度立ち止まって振り返ろう~‼」と思い立ちました。
めだかと出会ってから早くも9年‥本気で「めだか飼育」を初めてからでも7年~‥
更に ブログを始めて4年半~‥(「光陰矢のごとし!」‥瞬く間に過ぎた年月です)
↓何とUPした記事は‥800本に到達しようとしています。
↑日記のつもりで日々の出来事を綴ってきたブログですが~‥
「 アッ!‥〇年前にはここでこんな事をやったんダ~‥」などと読み返すと懐かしいですネ~‥
でも‥日々の出来事の羅列になってしまい,自身で読んでいても 全くまとまってません!
そこで‥今後は月/1~2回ペースで‥「私流めだか飼育」を 思いつく項目ごとに振り返り,
時間系列に沿って‥”私見”を交えながら 回想していくことにしま~ス!
(*通常の日記ブログは,今しばらく3日1回ペースで続けるつもりです‼‥お付き合い下さいネ!)
<回想録①> ー「めだかとの出会い」&「飼育の勉強」ー
【Ⅰ】「めだかとの出会い」
・2011/春→孫娘 花ちゃんがお小遣いで「緋めだか」15匹を買ってきてくれた!
石臼・火鉢などを容器にして めだか飼育をスタートするも,ホボ放置で2年が経過。
一時 自然産卵→孵化でめだか匹数は増えたが,飼育方法等全く無関心状態が続く。
・2013/5月→妻から「石臼の掃除でもしたら‥」と言われ‥
↓孫娘2人と一緒に水替え実施。(当時の写真を探しましたヨ~‥)
↑数匹生き残りめだか発見!‥「本気でめだかを飼ってみようかナ~」と一念発起!
PCで"めだか飼育"を検索→「ビオトープでめだかを飼う」記事に遭遇→興味を覚える。
【Ⅱ】「めだか飼育の勉強」→段々はまっていくナ~‥
・めだかブログを読み漁り,「めだか飼育の基本&ビオトープ」記事を抜粋→参考書作り。
↓今も大切に(時々読み返して‥)いる参考書『めだかを上手に飼う方法』
↑ブログ先輩たちの記事を7冊にマトメています。
↓同時に『めだか飼育日記』をEXCELで立上げ→以後2年間写真+出来事を書き続ける。
↑「記憶より記録!」は私の座右の銘です。
・プラ舟40㍑を初購入→見よう見まねで ”ビオトープもどき?” を立上げ,本格飼育スタート。
↓飼育日記(2013/5月)に貼り付けた懐かしい写真。
↑渓流へ川石採集に/めだかの宿で稚魚購入/孵化させるも 初期は高水温で針子ホボ全滅。
★の原因をブログで調べる→孵化水槽の容量・管理法など再勉強→数100匹の稚魚育成。
私見①・・
当時は”めだかブログ村”も 素人さんの飼育紹介 (やり方/失敗/質問etc) が多かったナ~‥
めだか初心者むけの参考になる 飼育実践記事 が満載~!‥大いに役立ちましたネ~‼‥
今時の"めだかブログ"は,ホボ 自慢のめだか写真&オークション関連記事で 溢れかえってますよネ~‥
「私の趣味は‥めだかを飼う事です!」と言い切れる方の ブログが激減したと感じています。
”だれでもすぐ”めだか屋さん”開業 の風潮には どうしても違和感を覚えます。
(めだかを"商売"にすることは否定しませんが‥めだかを"愛でている"とは思えないナ~‥?)
・通販「めだかの館」→楊貴妃/黄金メダカ等を購入。
↓めだか村の見学。(花ちゃんの乗馬大会を応援の帰りに 寄り道しました)
↓今のめだかブームの火付け役になった超有名店が めだか店訪問の最初でしたネ~‥。
↑炎天下‥幼稚園児の雪乃チャン‥めだか掬いに夢中で~ス!
・「近所にめだか屋さんないかナ~?」‥あった~‼‥ロードプラザ倉敷『めだかの宿2』発見~!
↓家族を無理に誘って‥早速訪問!‥楽しい平井社長と出会いスッカリ意気投合~!
↑幹之(中光?)/シロめだか等を購入~!‥キレイに掃除した石臼水槽に放流~‼
↓軒下エアコンに棚を作成→以後軒下スペースに順次水槽棚自作(計10コ→ペンキ塗りは雪乃チャンが)
↑プラ舟/園芸プランター/NVbox/発泡容器など次々に増やし,翌年には約1000匹の稚魚確保。
めだか参考書(2013/末~) →→冒頭に書いた 覚書
めだか閑散期‥ついついめだか関連ブログを見ていると‥ある!ある!‥
先輩達の素敵なブログが‥それぞれ個性的で,特徴ある楽しいめだか水槽を作っている記事が~‥
春からの『我が家のビオトープづくり』に大いに参考になりそうダ!
読みっぱなしで忘れたら損ダ!‥と考え、ポイントをまとめて"別冊"に集約してみた。(①~⑦)
めだかの観察日記(2013/6月~2016/6月) →→「ビオトープ」への意欲‥
めだかの飼育を通じた,「ビオトープ」づくりに取り組むことにした。
めだか水槽を中心に小さな生命が循環する環境‥
昔ながらの懐かしい風景を,我が家の庭に甦らせてみたいと考えた。
やれる事から,無理せず少しづつ,粘り強く,楽しみながら‥
"夢のビオトープ"をカタチ作っていけたらいいナ~と思っている。
このノートは,めだかの飼育日記のつもりで,自分流の取組みをメモし、
更に,日々の出来事も書き加えて,老後まで記憶に残る日誌にしたい。
*「ビオトープ」とは??‥
ドイツ語で「生き物が生息している環境」を表す言葉。
日本では、家の庭やベランダ等に人工的に水辺を作り、
めだかなどを育て,水生植物などを植えたり浮かべて,
自然に近い環境を再現したものを言う。
めだかのフンが植物の栄養になり,水草が酸素を発生させ、
自然に発生した微生物が水の汚れを浄化し、その微生物は
めだかのエサになる‥という生態系を作ることが出来る。
うまく機能させればエサもほとんど必要なく,手間いらずで
めだかの観察や水生植物の可憐な花も存分に楽しめる!
めだかとの出会いから9年‥本気で「飼育」を始めてから7年‥
月日の経つのは早いものですネ~‥気がつけば我が家は『めだか屋敷?』状態で~ス!(苦笑~‥)
↓2019年・7/28現在の我が家の風景。
もし,『めだか』飼育を趣味にしていなかったら~‥どんな"老後"になっていたのだろうか??
毎朝のエサやり,老体に鞭打っての水替え,多くの来訪者&めだ友との交流‥は無いですよネ~‥
(則正しい生活/適正体重(健康)の維持/共通趣味の人々との出会い&楽しい交流‥の日々‥)
めだかに出会って 日々変化のある暮らしを続けられることに‥感謝~‼‥しながら~‥
次号へ続く~・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking