玄関通路棚に並べて立ち上げた プラ舟100㍑ビオ水槽① の 黄濁りが 改善できません!
(*9/16,プラ舟2コ 同時立上げの記事←詳しくは こちらからど~ゾ‥)
立上げ2週間で徐々に濁り始め,何回か1/3の水替えもしましたが‥一向に透明水に戻りません!
段々と濁りが激しくなってきて,到頭~‥泳ぐめだかの姿が見えな~イ!。もう限界で~ス‼
2コとも 赤玉土をboxに同量入れて沈め,底砂利/水草等もほぼ同等の配分なんですがネ~‥
何故1コだけ濁るのか?‥原因は全く不明~! (今迄にも 同様の現象が度々起きてますが‥(涙~))
↓ご覧の通り,左②に比べ 右の①水槽の黄濁りがヒドイ~!‥めだか達の姿も見えません。
↑飼育水が濁ってくると,めだか達も不安になるのか 逃げ惑うようになりましたネ~‥(涙~)
↓立上げ直後の2連プラ舟。大容量100㍑初立上げなんで‥念入りに立ち上げたんですが‥~!
⇅9/16立上げ時の写真。
↑結構レイアウトも工夫?(トンネル四角ブロックを並べ,橋を渡して‥)‥気に入ってたんですが~‥
↓天気も良いので‥思い切ってリセットしま~ス!(このままでは冬を迎えられません)
↑めだかを掬い出し,濁った水を汲み出して‥壁面にはスネールの卵がビッシリ~‥(怒~!)
ゴシゴシ水洗い!‥何分100ℓはデカ~イ‥重いし,自由に動かせないナ~‥悪戦苦闘~!(汗~)
↓濁り水ですが,2年生めだか達は元気~! 模様・色上りは 寧ろ綺麗になった様に感じますネ~‥
↓基本の構図はそのまま残して 再度レイアウト! (位置などは多少手直ししました。)
↑勿論,石材/底土/水草鉢などは 全部天日干しズミ or 養生分に 新たに取り換えました。
↓濁らない様に注意しながら水を張り~‥めだか達を再度放流し,リセット終了~‼
↓まだ新しい水槽に戸惑ってますが‥その内慣れて"エサくれダンス"をしてくれるでしょう! (願)
↓隣の水槽はご覧の通り‥姿を見ると一斉に集まってきますネ~‥(この姿を見たいんダ~!)
◆ついでに,ジャンボタライ水槽も この際リセットしてしまいましょう!
↓この水槽は,昨年秋に立上げ後1年間放置してました。(大容量で水も安定してますが‥)
↑オモダカが底土にビッシリ根を張ってますネ~! 底土毎,ベリベリ~と剥がし,日光に晒してから廃棄。
↓健在めだかは5匹のみ! (3年生の隠居所でしたので‥)/但し‥ヌマエビは100匹越えと大繁殖~!
↑エビの捕獲に一番手間取りましたネ~!(汗~) 折角の命‥残さぬように全匹掬い出しました。
このエビ達は,軒下プラ舟に分散して移住させましょう。ここで"越冬"してネ~‥
秋晴れのお日様の下‥暑くも寒くもない!‥絶好の"リセット日和"となりました! (気分ヨ~シ!)
いよいよ11月になりますネ~!・・"冬の準備"早目に終わらせなきゃ~‼
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking