◆台風24号が接近中~‼‥どうやら近畿→東日本~北日本方面は進路がヤバイですネ~!
↓台風の進路予報(*ネットより拝借)
↓ 嵐の前の静けさ?‥小雨が降り続き、風も強まってま~ス!‥(早くあっちに行って~‥)
↑すでに相当量の雨は降っていますが,この水槽はオーバーフロー対策ズミなんで‥大丈夫~‼
・・どうか,大きな被害が出ませんように~・・
◆前回の続き‥「プラ舟ビオ水槽の立上げ 第③弾」の作業について書きます!
↓今回は 通路左棚3コと,軒下棚下段2コの 計5コを 一気に立上げま~ス!((ノ゚ω゚)ノ*.オオォォー)
↓先ず,露天棚の<プラ100㍑✖2コ+40㍑✖1コ>からスタートです。
↓<40㍑>は,赤玉土入りオモダカ鉢と 白黒砂利のboxを中心に シンプルにまとめました。
↓<100㍑③>は、水抜き穴を隠すように紅葉岩を配し,右半分を広く空けてみましょう。
↓<100㍑④>は、四角ブロックと石材トンネルで,全体を直線的に仕上げてみました。
↓軒下棚下段も,立上げズミ上段と同じく<60㍑&40㍑>を並べてセッティング~!
↓水道水をシャワーにして,順番に水を注入~‥100㍑は時間掛かル~‥流石にデカイネ~!
↓5コの「秋・冬用」のプラ舟ビオ水槽 立上げ完了~‼‥
◆今後の構想ですが・・
今回の5コと 次に立上げ予定の 第④弾水槽は,今シーズン生れの『稚魚越冬用』にする計画。
どの水槽にどの品種を住まわせるかナ~??‥まだ考え中~!‥(この時間も楽しイ~‥!(゚∀゚))
↓門から玄関通路の左側は,去年or一昨年生の ”熟魚達” を集めました。
↑既に全水槽に入居完了していますが‥レトロ系は一部越冬用にリセットするかナ~??‥
今後,稚魚達は一次選別をして 種親候補を絞り,異なる水槽で越冬させようと思ってます。
冬場の全滅リスクを避ける為,品種別に2コ以上の水槽に"分散越冬"させるつもりなんです。
猶予は,10月1ケ月間~‥好天が続き,作業が捗る事を祈る~! (自分のやる気が一番ですが~‥)
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/rankin