昨日(11/28)は終日”小春日和”で,暖ったか~!‥(今日は朝から小雨‥寒くなる予報‥)
”冬本番”に切り替わる直前=”最後の晴天”かナ‥? 気懸りな睡蓮鉢をリセットしました!
↓9月1日に,秋・冬用に立ち上げた睡蓮鉢 。
↑一昨年の種親(3年生)の,雪乃ひかり&倉敷錦の隠居所でした。
↓10月中は順調に推移していましたが~‥(10/30撮影)
↑生後2年半~!‥まだまだ元気に泳ぐ姿を 毎日眺めさせてくれていました。
↓11/5,冬用のフタを被せるのに邪魔になる 全ビオ水槽の背高水草/盆栽等を撤去しました。
↓その後も他水槽は問題なく推移してますが‥この水槽だけ 徐々にドロ~ンと濁り始めました。
↑「多分,水草鉢の撤去により,水質のバランスが崩れたんだろうナ~‥」と推察しています。
↓1/3水替えを2度やりましたが,改善せず~‥益々淀みが激しくなっています。(11/27撮影)
◆ポカポカ陽気になったんで‥「リセットの最後のチャンスだ!」と考え,思い切って‥全水替えで~ス‼
↓生き残った3年生親めだか‥たった3匹は,今春の種親達の隠居所タライに移住させます。
↑同居のはずの10匹は‥水質悪化??or寿命か??‥姿を消してしまってましたヨ~‥(涙&汗~‥)
↓底石/水草等全て取り出して,水槽水洗い。(夏場に爆増していたヌマエビは全滅~‥)
↓再度レイアウトやり直し。調子の良いビオ水槽の種水2/3と汲置き水で再立上げです。
↑底土・砂利・水草等、全て手持ちの新たなモノに取り換えました。
↓過密気味のプラ舟数個から稚魚30匹を掬い出し,水合わせ~!⇒移住させました。
↓放流直後は新居に戸惑っていましたが~‥無事に泳ぎ出したので‥良かった~!
玄関に一番近い水槽で,気懸りでしたが‥幸いの晴天でリセットでき‥スッキリ冬を迎えられます!
飼育水を多めに入れたので,多分 新・住人達もこの水槽で落ち着いて"越冬"してくれるでしょう!
(バクテリアが定着=水質が安定 するまで,しばらくは 注意しながらの観察が必要ですが~‥)
◆帰省中の花ちゃんを囲んで,女系一家で"ランチ"しましたヨ~! ( ^ω^ )
↓「京ひろ」(市内の和食店。最近息子が跡を継ぎ,フレンチも導入して リニュアルオープンしました!)
↓メニューも和食系⇔洋食系の2コースになり,平日のランチタイムも満席~!‥盛況のようです。
↓和食系(「お刺身御膳」2200円→上写真にプラス"牡蠣の蒸し鍋"(下)もついてきま~ス!)
↓洋食系(「豚ヒレ丼」1580円)(結構なボリュームで,女性陣には好評でしたネ~!)
↓お喋りしながら,美味しく頂きましたヨ~。
昨日までの数日は18℃越えで暖かい日が続きましたが~‥今日からは寒くなる予報です。
屋外のめだか達とは,エサやり&会話?の機会も少なくなり~‥淋しい季節に突入ですが~‥(;_;)
「この冬場を乗り切れば,来春の楽しみが待ってるんダ~!」と前向きに考える事にしましょう!
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking.h