前回の『我慢できず~!・・発泡のリセット~』の 続編になります!
<*前回記事の締めくくり文・・>
↓ ↓ ↓
気になり始めたら‥我慢できない私故‥リスク承知で11月下旬のリセットになりました!
明日、天気が回復し、気温も高めなら室内水槽もやりたいで~ス!(←早目に手を打つ!)
↑ ↑ ↑
◆昨日(11/28)予報通り晴れたので、躊躇なく室内水槽のリセット実施~‼
↓白濁り発生の、室内ガラス水槽④号(上段右)(鬼軍曹発の”出目ちん”入居水槽です)
↑前回記事UP後、貴重なアドバイスを頂きました!‥それも参考にしながら~‥
↓石材・水草・飼育水を全て取り出して、めだか達を撤収しました。
↑底砂も全て敷き替えします。水槽はゴシゴシ水洗いして、完全リセットです。
(白濁り=バクテリアのバランスが崩れたか?→そのまま再使用するより 新しくしてみる)
↓レイアウトも変更。 手持ちの石/底砂の中から 新たなものに取り換えました。
↑水草のオモダカと小物は一度きれいに水洗いしてから 再度利用します。
↓ろ過ボーイは、調子の良い他の水槽から拝借して、そのまま使います。(洗わず)
↑こうすることで、バクテリアの発生が少しは早まるかナ~‥と考えて~‥
(ろ過を借りた水槽には、予備の新しいろ過ボーイをチューブに接続して投入)
↓水温も余り変化しないように、他の3ツの水槽の飼育水をジョロ1杯づつ頂きました。
↑残り半分は、汲み置き水(カルキ抜き済み)を注入して、再立上げ完了~‼
(拝借して減った水は 汲み置き水を追加して、水位をもとの状態に戻しました)
↓オミタンも1ml直接注入し、ろ過ボーイ稼働開始~・・
↑これで、数日はこのまま水を回して、様子を見ながら メダカを帰す予定です。
↓出目ちん達は、水が安定するまで 室内NVboxで 仮住まいしてもらいます。
↑残念ながら数匹が★になっていましたが‥(汗~)、30匹以上は元気です‼(ホッ~‥)
◆そして・・今日(11/29)もイイ天気~・・
↓実は、もう1ツだけ、気になっていた屋外発泡がありました。(露天発泡⑭号)
↑GW(グリーン・ウオーター)はまだ良いのですが~・・容器の腹が出て、フタ閉めが大変なんです。
(前年使った容器を流用しましたが‥端っこなので 腹ボテになってきました)(涙~)
↓勢いに乗って、これもリセットすることにしました。(腹ボテ&GW一気に解消~‥)
↑この容器の住人は"青メタ×アルビノ透明鱗”のF3。(去年頂いたoTTo産の孫になります)
↓何匹居るのか?‥(最近、全く姿を見せないので‥心配してましたが~‥)
↑全部で32匹が生存!!(他の水槽にも分住させてますが)‥しかも大きくなってる~!!(嬉~)
↓この系統は見事にバラケていますネ~!
↑朱まだら/透明鱗系の朱/とシロ/他は余り変哲ない子も居ますが・・
↓透明鱗朱まだら系(全体の1/4)の中から、任意に掬って写真撮影・・
↑お腹が紫(?)or黒く見えます。ヒレにも色が付き イイ感じのまだらになってます。
(来春、もし朱が色抜けしたら‥三色か?‥何だか面白くなりそうな予感が~‥)
↓透明鱗シロ系(全体の1/4)の写真。
↑頭が赤く透けて‥結構可愛いナ~と‥こちらも微かに期待したいで~ス!
↓その他の中に、1匹だけ黄金色に見える子も混じっていますネ~‥
↑全体の半数ほどは、これからの変化が楽しみな子に育ってくれていました。
↓シッカリした予備発泡に新たにレイアウトして、こちらも種水はあちこちの水槽から拝借~‥。
↑立ち上げ完了~‼ ジックリ水合わせして、新居に戻ってもらいました。
腹ボテ水槽からの変更で、夕方のフタ閉めも簡単にできるようになりましたヨ~!(笑)
‥と言うことで、こんな時期に合計3コの水槽をリセット~!! (汗~‥)
決して褒められたタイミングではありませんが、気懸り水槽がキレイになって~‥満足~!!
<*この季節の全面やり替えは、めだかにもリスク大!!‥真似しないで下さいネ‼>
では、又・・・
よろしかったら ポチッと、お願いします!
↓ ↓ ↓ ↓
http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking.ht