87(はな)ジ~ジのめだか日記
fc2ブログ

2020年12月をもって,ブログ『87(はな)ジ~ジのめだか日記』終了させて頂きます‼

 永年のご愛読 & 励まし拍手やコメントの数々‥本当に有難うございました‼


↓ブログのプロフィール写真(世界遺産・中国「兵馬俑・将軍像レプリカ」/2005年7月西安にて購入)

dc011111_20201229153521ec6.jpg

↑我が”めだか屋敷”の守護神として,ズ~ツと‥めだか達と飼育者を見守ってくれましたネ~‥。



思い返せば・・2015年1月のブログ初出稿以来‥まるまる6年間

 出稿本数:900本越え/アクセス数:50万超え/コメント5000件以上‥

多くのめだか好きなブロ友さんとお知り合いになれ,”めだかの輪”が大きく広がりましたネ~!


にほんブログ村「メダカランキング」にもノミネートして,常時50位以内のご支持を頂きました!


↓現在のブログ写真

dc122901.jpg

↑6年間 ズ~ッと同一意匠のテンプレイト画面での 出稿を続けてきました。



60才を越えてからのブログ初挑戦~!‥よくぞここまで 継続 できたナ~‥と感じています。


当初は,めだか飼育初心者としての「飼育日記」のつもりで書き始めたのですが‥

 めだかビオトープ盆栽→愛好家との交流めだかの輪拡大へと 範疇が広がりました。

お陰様で,多くのめだ友さんとの出会い/飼育のハウツー蓄積/周辺趣味の広がりetc‥

 めだかを通じて,想定外の"楽しい老後の趣味"が持てた事を‥非常に嬉しく思っています!


近年,体力・気力の衰えを感じ始め‥ブログの「退け時」を考えるようになっていましたが‥

 多くの方々から「もう少し頑張れ~!」との声援を頂き,今日まで延長して参りました‥けど,

「ここらが 幕引きの ジャストタイミングだ!」と‥"終了~‼"を決心致しました。

 ‥(もちろんめだか飼育は,これからも体力の続く限り続けていくつもりですが~‥)


めだかのお陰で~‥望外の "楽しい老後?" を過ごせることに‥只々 感謝あるのみで~ス!


 突然の"終了宣言!"で恐縮ですが~・・永年のご愛読に感謝しつつ~・・



    「老兵は死なず ただ 消え去るのみ」(マッカーサー元帥)


 

       さようなら~・・・



よろしかったら ポチッと、お願いします! 

 ↓  ↓  ↓  ↓ 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村

http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking

スポンサーサイト



今日12月26日(土)は,久しぶりに”晴れ!”&”暖かい!”予報ですネ~‼‥(\(^o^)/)

‥しかし,年末年始は『最強寒波』襲来で 猛烈に冷え込むようです!(要警戒~!)


↓久し振りに庭のビオ水槽のフタを全開にしてやりました。

dc122607.jpg

  ↓    ↓    ↓    ↓

dc122608_20201226142118dfc.jpg

↑最低気温マイナス⇔日中も10℃に届かない日が続きましたので‥フタは閉めっぱなし‥


↓太陽が恋しい筈なのに~‥半数の水槽ではめだか達の姿は 見えませんネ~‥

dc122609.jpg

↑水草や石材の陰に隠れて,ジッと「冬眠」してくれていればいいんですが‥??


↓中々「冬眠」できない半数のめだか達は‥日向に固まって~‥オズオズと泳いでま~ス!

dc122612.jpg


dc122610.jpg

↑一瞬の日差しをシッカリ浴びて~‥年末からの寒さに耐える体を作ってくれよナ~‥




◆さて、恒例の「2020年/めだか目標」振り返りをしておきます‼


 年初に立てた目標は・・

【Ⅰ】「めだか屋敷」の前進~!‥

  ①,お気に入りめだかの群泳(10種✖100匹)

  ②,庭の意匠変更

  ③,ビオトープ&盆栽の充実


【Ⅱ】「めだかの輪」の拡大~!‥

  ①,ブログの見直し&インスタに挑戦

    ②,イベント/活動/タイアップ企画の積極展開

  ③,飼育場の見学 (10軒以上)


1年間の評価・反省は~‥オール ✖✖!!‥残念な結果になってしまいましたネ~‼‥((;_;))


最大の原因は・・1)コロナの感染防止のための”自粛”‥ホボ活動が中止になってしまった。

        2)ベストシーズンに長梅雨/猛暑‥夏気候が激変‥一飼育者の限界を超えた。

        3)サギの被害&妻の手術・入院‥めだか飼育に対する意欲が減退~!‥


辛うじて【Ⅱ】①③のみ何とか達成~‥

       ①,ブログは月/7本に出稿を減らし,何とか1年間 継続することができました。

       ③,日め研/星田めだか/伊豫めだか/一鱗めだか/y氏・U本邸・木口さんなど

        押しかけ訪問できて,楽しい一時を過ごせました!‥有難うございました~!


めだか飼育歴10年で,最悪の1年になってしまいましたが‥マ~已む得ませんネ~‼・・

 来年は”心機一転”し,”新たなめだか飼育”に取り組めればナ~‥と考えてま~ス‼‥


  以上、「2020年/めだか飼育」の振り返りと致します。



追記~‼‥妻の退院後の様子・・

↓訪問リハビリを週/2回 リハビリコーディネーターーに自宅に来て頂いて 開始しました。

dc122604.jpg


dc122603.jpg


dc122601_202012261421128d3.jpg

↑住み慣れた自宅で,今迄通りの生活が送れるように~‥リハビリ頑張ってま~ス!



  年の瀬が迫って来ました!‥皆様,コロナ&風邪に‥気を付けて下さいネ‼



     では、又・・・


よろしかったら ポチッと、お願いします! 

 ↓  ↓  ↓  ↓ 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村

http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking 

妻の退院後‥ドタバタが続きましたが‥ヤット少し落ち着いてきました!


股関節のつぶれ→人工関節の手術→45日間の入院→退院直後の血流悪化→2週間後の再検査

 と平穏な生活が一変した3ケ月でしたが~‥何とか快方にむかって前進してくれてま~ス!


↓ドキドキの再検診‥12/18に受診。

DSC_2252.jpg

↑整形外科の待合は沢山の患者さんでイッパイ~!‥コロナ感染にも注意が必要ですネ~‥


↓血液検査/レントゲン撮影/血圧測定etc‥結果‥「ホボ順調に回復~!」の診断で‥一安心~‼

DSC_2251.jpg

↑主治医から「家事等でこれからもシッカリ体を動かして‥」‥経過良好OKを頂きましたヨ~‼


↓リハビリ担当の療法士からも 最終的な機能測定→アドバイスを頂きました!

DSC_2253.jpg


DSC_2256.jpg


DSC_2260.jpg

↑あとは1カ月後に,再び 検診&回復状況のチェツクを受けることになっています。


身体的には少し安心できる状態に戻りましたが~‥"介護"はこれからが本番~‼‥

あれこれ諸手続きに振り回されてま~ス! (家族として当然の事なんですが‥)


↓ケア・マネ/リハビリコーディネーター/改修業者/当事者で,今後の介護支援計画の話し合い。

dc121913.jpg


dc121910.jpg


dc121911.jpg

↑どれだけ元の生活が取り戻せるか??‥自宅で実地に動いて‥チェツクして頂きました。

 いずれも以前からのお知り合いの方なんで~‥「今後の指導は 全面委託でお任せ~!‥」


↓オンボロ家なんで,高低差の昇降用手すり等の追加設置も必要です。

dc120934(修整1)


dc121907.jpg

↑長年の旧友なので,この際少しでも快適に暮らせるようにあれこれ無理をお願いしました。

 "介護支援"の申請をして‥許可が下り次第‥改修工事に掛かってもらいま~ス!


その他にも,高額医療支援/各種保険手続きなど,申請すべき事が次々に有りますネ~‥(汗‥)

マ~‥永年"妻頼みの生活"一辺倒の私でしたから~‥"罪滅ぼし"せねばナ~‥


↓気分を変えて~‥今夜はお歳暮で戴いた"松阪牛"で家族パーティといきますか~‼‥(笑~‥)

dc121904.jpg


dc121906.jpg

つくづく‥家族みんなが健康で 平穏な暮らしの"ありがた味"を感じているジ~ジで~ス‥!!


  中々ブログを書く気分になれず~‥ご無沙汰続きで~‥申し訳ありません‼



     では、又・・・


よろしかったら ポチッと、お願いします! 

 ↓  ↓  ↓  ↓ 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村

http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking

妻が45日の入院生活を終え‥無事「退院!」致しました!(( ^ω^ ))

 先ずは一安心なんですが~‥日常の生活に戻るには まだまだリハビリが必要で~ス!。


↓12月4日,無事退院し 熱望していた "我が家" に帰還~‼‥

DSC_2224.jpg

↑長女&孫娘(花チャン)と共に,退院後の注意点などを聞いてから‥「ヤット内に帰れるワ~‼‥」


↓夕食は,次女&孫娘(雪乃チャン)も駆けつけて~‥「退院祝い!」を‥

dc120915(修整1)


dc120912.jpg


dc120914_20201210132340350.jpg


dc120916.jpg


dc120919_202012101323447c0.jpg

↑いつもの中華”福満源”‥先ずは「おめでと~オ‥!!」



↓段差だらけの我が家‥あれこれ見直し→工事が必要になりますよネ~‥。

dc120935(修整1)


dc120934(修整1)

↑友人の工務店社長と,我が家の実地にて 色々と検討しています。


介護プロの知人のアドバイスや ケア・マネさんとの打ち合わせなど やることが結構ありますネ~!

 補助金の申請手続きなど,初めて直面する事柄も多いんですが~‥


なんと~‥退院3日目には手術した足がはれあがり→肩・腕にも痛みが~‥

(このまま日にちが経てば 元気な元の姿に戻るんだろうナ~‥との期待は大外れ~‥)

原因が分からず‥介護者(私)は右往左往~‥チョツト焦りましたネ~‥(汗~‥)


慌てて病院に‥再検診の結果は‥運動不足→血流が悪く→血栓でむくみ・炎症発生‥との事。

退院直後の体力・気力の衰えを目の当たりにして,ツイツイ過保護にしたのが悪かったみたいです。

   (大いに反省~!‥)・・

 日常の主婦の動きを できるだけこまめに実践することが 何よりの薬だとか~‥

 少しの痛みは我慢してシッカリ動くか⇔痛い&だるいを言い訳に 怠けて更に動けなくなるか‥

 二者択一の結論は~‥当然‥私もビシビシ指示して 家事を頑張らせるしかありませんよネ~!

 無理な事の手助けは当然私がやるとして‥もう少し厳しく接することに決めました。

  (心を鬼にして‥)

家族みんなが元気で 当たり前の日常生活を送れる事の大切さを身に染みて感じておりま~ス‼‥


↓お寺の客殿建て替え工事の 手伝いにも行って来ましたヨ~‥

dc120930.jpg


dc120929.jpg


dc120928_202012101323463df.jpg

↑奉納瓦の記名済み分を上棟するまで保管する作業のお手伝いですが~‥

 檀家総代(建設委員)の平均年齢は80才超えですから‥中々捗りませんよネ~‥(涙‥笑)



突発的なドタバタも加わり‥ブログが疎かになっていますが~‥ご容赦下さいネ!(汗‥)



     では、又・・・


よろしかったら ポチッと、お願いします! 

 ↓  ↓  ↓  ↓ 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村

http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking 

12月‥「師走」の訪れと共に,朝夕の冷え込み&日中との気温差が大きくなりましたネ~!

晴れor曇りの日が続いており,日中は15℃前後⇔最低気温は2~5℃と‥冷え込みが‥厳し~イ!


ブログを書き続けて早5年~・・

ここまで何とか 途絶えさせず & 規則正しく?,  2~4日毎に記事UPしてきましたが~・・

 初めて 1週間の "出稿・無断オサボリ" をやってしまいました!・・・

シーズンオフと妻の入院も重なり‥何だかブログUPの気力が湧かず‥ついつい~‥(汗~‥)



取りあえず、近況をお知らせしておきま~ス!

①、「越冬ビオ水槽」の設置完了~‼‥(前回/11月26日記事で書きました)

②、"冬用水槽フタ" の作成。

↓ホムセンでプチプチ/テープ等を購入。

dc120301.jpg


dc120305_20201203154106a76.jpg

↑手持ちのBBQ網✖7コと 塩ビ波板✖4枚 を水槽の大きさ別に準備しました。


↓ぽかぽか太陽の下で~‥プチプチを巻き付け,テープで固定。

dc120307_20201203154107d81.jpg


dc120311.jpg

↑何とか11コの水槽分のフタが完成しました!‥

 もう少し夜間の気温が低くなったら‥各水槽に被せましょう!


 "私流・越冬"は,冬場も晴れた日中はフタを取り‥日光浴!!‥を続けるようにしています。

 時々エサやり&足し水以外は‥ほぼ放置で冬場を乗り切ってもらう事になります。

 元来,日本めだかはマイナス5℃程度の水温なら,生き抜く強い生命力を持つと~‥信じています!

 又,来春に元気な姿を見られますよ~に!・・(祈りながら‥)


③、妻の退院が‥ 今週末に決まりました!!

↓コロナ感染予防対策で‥最近は家族でも"面会禁止"なんですよネ~‥

dc112008_20201203154007a8e.jpg

↑回復状態の確認もできず‥イライラの日が続きましたが~‥


↓先日,ヤット,無理やりリ ハビリの様子をチョツトだけ 見学させてもらいました。

dc120101.jpg

↑元気な妻の姿にはまだ程遠いですが~‥自力(杖を頼りに)歩行 できるまでに回復~‼


めだ友の皆さんには ご心配をお掛けしましたが~‥退院→更なるリハビリ‥頑張るそ~で~ス!

 どうぞ,ご安心&ご放念下さいネ‼

 数々のお見舞い/励ましに~‥感謝~‼‥皆様の暖かいお言葉にお礼申し上げます‼



     では、又・・・


よろしかったら ポチッと、お願いします! 

 ↓  ↓  ↓  ↓ 

 にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ

にほんブログ村

http://aquarium.blogmura.com/medaka/ranking